目次
無機塗料とは
無機塗料とは、無機物(炭素を含まないもの)ガラスなどを主成分とした塗料です。無機物は紫外線などにさらされても劣化が起こりにくいという性質を持っており、この性質を塗料に取り入れることで、15年以上という高い耐候性を実現しています。
無機塗料には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- 耐候性が高い:紫外線や風雨、酸性雨などの過酷な環境にも強く、色あせや劣化に耐えます。
- 防汚性が高い:汚れが付きにくく、雨だれによる汚れも簡単に洗い流せます。
- カビや藻が発生しにくい:カビや藻の栄養分である有機物の含有量が少ないため、カビや藻の発生を抑えます。
- 不燃性がある:燃えにくい性質を持っています。
デメリット
- 価格が高い:有機塗料に比べて高価です。
- 硬い:有機塗料に比べて硬いため、ひび割れしやすいという欠点があります。
- 再塗装が難しい:一度塗装してしまうと、再塗装が難しい場合があります。
無機塗料には、以下のような種類があります。
- シリコーン系無機塗料:耐候性と耐熱性に優れています。
- アクリル系無機塗料:耐候性と弾力性に優れています。
- フッ素系無機塗料:耐候性と防汚性に優れています。
- ハイブリッド無機塗料:上記2種類以上の無機物を組み合わせた塗料です。
無機塗料の選び方
無機塗料を選ぶ際には、以下の点を考慮する必要があります。
- 建物の状態:建物の状態によって、必要な耐候性や機能が異なります。
- 予算:無機塗料は有機塗料に比べて高価なため、予算を考慮する必要があります。
- 希望する機能:防汚性や防カビ性など、希望する機能を満たした塗料を選ぶ必要があります。