新着情報
-
木板塗装開始!本日も一日ご安全に!
おなようございます。 ワンズペイント現場部長の松元です。 朝から寒く、雪が降っていますので、くれぐれも体調や運転にはお気をつけください。 本日は室内にて木板の塗装から行っております。 皆様、本日もご安全に! \塗装のことならワンズペイントまで/... -
【福岡県志免町】現場新着情報・高圧洗浄作業完了
こんにちは、 ワンズペイント現場部長の松元です。 本日は朝から屋根塗装前の高圧洗浄作業を行いました。 洗浄作業のメリットは高圧洗浄を行うことで、塗料の早期劣化を防ぎます。 特に、カビや苔が残っていると、塗装面に悪影響を及ぼし、劣化を早める原... -
外壁塗装のメリットを徹底解説!【家の価値を高める7つのこと】
住宅の外壁塗装は家の見た目を良くする以外にも、多くの実用的なメリットを持っています。 この記事では、外壁塗装を行うことで得られる具体的な7つのメリットをご紹介します。 みなさんの自宅の長期的なコスト削減や快適な住環境づくりにもつながる外壁塗... -
破風板の役割について
破風板の役割 破風板(はふいた)は、屋根の妻側(けらば)に取り付けられる板状の部材です。 主な役割は以下の4つです。 1. 雨水の浸入を防ぐ 破風板は、屋根の妻側から雨水が入り込むのを防ぎます。 2. 風を防ぐ 破風板は、強風による屋根の破損を防ぎま... -
付帯塗装工事『ケレン』について
付帯部塗装におけるケレンとは? ケレンとは、塗装前に塗料を密着させるために、塗装対象となる表面の汚れ、錆、古い塗膜などを研磨したり除去したりする作業のことです。 付帯部塗装においても、ケレンは非常に重要な工程となります。 付帯部とは、外壁や... -
外壁塗装で近隣挨拶が必要な理由
外壁塗装工事において、近隣挨拶はトラブル防止のために非常に重要です。 主な理由は以下の3つです。 1. 工事内容の周知と理解 足場設置や高圧洗浄など、騒音や振動を伴う作業があることを事前に伝えます。 塗料の臭いや飛散の可能性についても説明し、洗... -
外壁にカビができる原因について
外壁にカビが発生する原因は主に以下の3つが挙げられます。 1. 湿度の高低 カビは、湿度の高い場所を好みます。外壁は、雨や結露によって湿りやすいため、カビが発生しやすい環境と言えます。特に、日陰になりやすい北側や、風通しの悪い場所は、湿気が溜... -
コーキングはなぜ劣化するのか?
コーキングが劣化するのは、主に以下の5つの原因が考えられます。 1. 紫外線 紫外線は、コーキングの成分を分解し、硬化やひび割れを引き起こします。特に、南側や西側など、日当たりの良い場所のコーキングは劣化しやすい傾向があります。 2. 温度変化 気... -
ツートンカラーで外壁をオシャレに✨
ツートン外壁カラーについて ツートン外壁は、2色の塗料を使って外壁を塗装する工法です。単色外壁に比べておしゃれな印象を与えることができ、個性的な外観に仕上げることができます。 ツートン外壁のメリット おしゃれな外観 ツートン外壁は、様々な色を... -
外壁塗料の艶について
外壁塗料の艶について 外壁塗料の艶は、仕上がりの美観だけでなく、機能性にも影響を与える重要な要素です。艶には、艶あり、7分艶、5分艶、3分艶、艶消しの5段階があり、それぞれ以下のような特徴があります。 1. 艶あり 光沢が最も強く、高級感や華やか...