こんにちは!糟屋郡の地域密着型塗装店、ワンズペイントです。
「天井にシミができている…」
「雨が降るとポタポタ音がする…」
そんな雨漏れの症状、放っておくと建物の構造自体を傷めてしまう恐れがあります。
今回は、雨漏れの主な原因と対策方法、塗装でできる予防や補修について、わかりやすく解説します。
雨漏れのサインを見逃さないで!
雨漏れは「目に見える水の侵入」だけでなく、内部でじわじわと進行しているケースも多いです。
次のような症状があれば、すでに雨水が入り込んでいる可能性があります。
- 天井や壁にシミがある
- 壁紙が浮いてきた・めくれてきた
- カビ臭い・結露が多い
- 雨の日に天井から音がする
- 屋根裏の木材が湿っている
少しでも心当たりがある場合は、早めの調査が重要です!
雨漏れの主な原因
1. 屋根の劣化
屋根材(スレート・瓦・金属など)のヒビ割れやズレは、雨水が入り込む大きな原因です。
また、塗膜の劣化により防水性が落ちている場合も要注意です。
2. 外壁のひび割れ(クラック)
塗装の劣化や地震などによる**外壁のクラック(ひび割れ)から、雨水が浸入することがあります。
3. シーリング(コーキング)の劣化
サイディング外壁の**継ぎ目や窓周りのゴム状の部分(シーリング)が劣化すると、隙間から水が侵入します。
4. ベランダやバルコニーの防水不良
ベランダの床面(防水層)が劣化していると、階下の部屋にまで雨漏れ被害が及ぶこともあります。
雨漏れの修理、塗装でできるの?
雨漏れの原因が塗膜の劣化やシーリングの不良であれば、外壁塗装や屋根塗装、防水工事での修復が可能です。
ワンズペイントでは、以下のような対処を行っています:
✅ ひび割れ補修(クラック補修)+防水塗装
✅ シーリングの打ち替え・打ち増し
✅ 屋根材の補修+遮熱や防水塗料での塗装
✅ ベランダ床のウレタン・FRP防水
原因を正しく特定しないと、「塗ったのにまた雨漏れ…」という事態になりかねません。
だからこそ、診断力がある専門業者にご相談いただくことが重要です。
雨漏れの放置は危険!
雨漏れを放っておくと、次のような被害が広がります。
❌ 木材の腐食(柱・梁などの構造体が弱る)
❌ シロアリの発生リスク増加
❌ 電気配線への水の接触による漏電
❌ 室内のカビ発生、健康被害
見えないところで被害が進行してしまう前に、まずは点検を。
ワンズペイントの雨漏れ診断・対応
ワンズペイントでは、雨漏れの無料診断・現地調査を実施しています!
- 高所カメラや赤外線カメラを活用した屋根・外壁の調査
- 必要に応じて散水検査も対応
- 原因に応じた最適な補修プランを明確にご提案
まとめ:雨漏れかな?と思ったらすぐにご相談を!
✅ 雨漏れは「小さなサイン」から早期発見がカギ
✅ 原因に合った適切な塗装・防水・補修が必要
✅ 放置すると建物の寿命に大きく影響します!
雨漏れ調査・ご相談はワンズペイントまで!
📞 0120-045-053
✅ 調査・お見積り無料
✅ 地元・糟屋郡密着の安心対応
✅ 建物全体を見たトータルサポート